スルッと関西 三日間の旅

 かなり趣味に走っている旅行記かもしれない。。。そして長文です。。。

 一ヶ月くらい前、大阪を去る日が近づいてきて、どうせだからと関西私鉄三日間乗りまくりの旅に出ることにした。なんてことない、「スルッと関西3dayチケット」というので、今まで乗った事のない電車に乗ってきた。

http://www.surutto.com/conts/ticket/3daykansai/index.html

 まあ、観光ルートからも、メインルートからも少し離れているし、そこの住民にでもならない限り乗らないようなルートばかりですね。もしかしたら、この日記をご覧になる方々の、地元に行っているかもしれません。

 なかなか、関西に縁のある方で無い限りは、どこに行っているのかわからないかもしれませんが、ルートとコメントだけ書いておきます。

1日目
南摂津→万博記念公園→彩都西→万博記念公園蛍池→石橋→箕面→石橋→川西能勢口妙見口→山下→日生中央→山下→川西能勢口→宝塚→西宮北口塚口→伊丹(昼食)→塚口→夙川→苦楽園口→夙川→(三宮)→新開地→鈴蘭台→小野→粟生→鈴蘭台→横山→ウッディタウン中央→横山→三田→谷上→三宮→十三→南茨木→南摂津

 ニュータウン系が多い。彩都西は最近できた駅、というか大阪に転勤になってからまもなくの時期にできた駅。周りは未来都市のようなニュータウンで、大阪外語大が近いらしい。最も大阪外語大は、大阪大外国語学部になったけど。

 箕面は、観光地っぽい感じ。箕面公園の紅葉は有名らしい。紅葉のテンプラを食べるとか。食べたことは無いけど。

 能勢電は本当に山の中をひたすら登る列車でビックリした。でも地図を見ると、意外と駅の裏側に住宅地が広がっているみたい。自然豊かで環境は結構いいかも。結構この辺りから普通に大阪方面に通勤できるみたい。

 宝塚から西宮北口を走る阪急今津線沿線は、関西で一番沿線住民の平均所得が高いとか。セレブ路線。ちなみに、首都圏だと京王井の頭線らしい。西宮北口には、最近阪急西宮ガーデンズという大きいショッピングセンターができたが、結局一度も行くことなかった。阪急ブレーブス西宮球場の跡地。ブレーブスが懐かしい。山田久志とか、福本豊とか、ブーマーとか。

 阪急伊丹駅は、記憶が正しければ阪神大震災で駅舎が潰れた所だったと思う。かなり映像が衝撃的だった。伊丹空港からも近いけど、ターミナルビルが反対側にあるので、少し遠いかも。この辺は、割と普通の住宅街。

 阪急甲陽線。桜の時期には少し早かったけど、夙川沿いの桜はすごく綺麗。夙川周辺の雰囲気はすごく好きで、ごみごみした大阪を出て神戸方面に向かうと、この辺の風景にいつも癒される。

 三宮から神戸高速に突き抜けて新開地へ。神戸高速鉄道の駅のホームって、崩れかかっている印象がある。新開地は、横浜で言えば、野毛と寿町を足して割ったようなイメージ。

 そこから神戸電鉄に乗る。ありえないくらい運賃が高くて有名な私鉄らしい。鈴蘭台までの勾配が本当にすごい。良くこんなさかのぼれる名とか、ラッシュアワーでぎゅうぎゅうづめの中でこんな列車乗って大丈夫なのかなと思う。さながら登山鉄道みたい。

 鈴蘭台の市街地を抜けると粟生線はすごくローカル。でも、意外と駅から少し行ったところにニュータウンが広がっている。終点の粟生まで行くと、かなりローカルな雰囲気。

 鈴蘭台まで戻る。標高が高いので、駅で降りると、明らかに寒い。同じ神戸市内でも、三宮あたりとこの辺ではかなり気温が肌で感じるほど違う。かつては、「関西の軽井沢」といわれていたらしい。意外と駅周辺は道が狭い。

 有馬方面に向かう。山の中を走るけど、所々にニュータウンが広がっている。途中の岡場駅の周辺が、妙に発展していたのが印象的。有馬温泉は過去に一度行っているので、今回はパス。ウッディタウン周辺も、未来都市のような感じのニュータウン。この辺まで来ると三田市

2日目
南摂津→門真市淀屋橋→梅田→阪神梅田→山陽姫路→飾磨→山陽網干→三宮(昼食)→西神中央→新長田→三宮・花時計前→三宮→(市民広場)→(中ふ頭)→三宮→魚崎→住吉→マリンパーク→魚崎→尼崎→(大阪難波)→上本町→谷町九丁目南巽→今里→太子橋今市→大日→南摂津

 山陽電鉄は、JRもそうだけど、須磨から明石にかけてはかなり海沿いを走るので、景色がいい。明石海峡大橋も見えるし。結構停車駅が多い。山陽姫路まで行ったけど、雨が降っていたので、駅直結の百貨店を少し歩いて戻った。姫路城は大昔に一度行っているし。大阪城よりは姫路城、と個人的に思う。現存の天守閣だし、放っているオーラが違うと思う。加古川高砂、姫路と、海沿いはやたら工場が多い印象。

 神戸市営地下鉄に乗る。この沿線って、オリックスの球場と、十年以上前に起こった事件の印象が個人的には強い。途中から地上に上がる。途中の名谷(みょうだに)って、なかなか読めないと思う。この駅、みょうだにって読むんだって、「妙だに〜」とか、寒いギャグを言ってみる。多分、相当寒かったと思う。ひゅー。西神中央高島屋でコロッケを買って食べたら美味しかった。

 神戸市営地下鉄海岸線は、全部地下。割と最近できたらしい。三宮・花時計前という駅名が可愛い。

 ポートライナー神戸空港に行くときに何度か乗ったけど、そうでないところは初めて行った。景色が良かった。六甲ライナーもそんな感じ。

 南巽は特に何も無かった。あの辺りは、韓国系が多くて有名みたい。

3日目
南摂津→門真市枚方市→私市→枚方市→三条→三条京阪→御陵→浜大津石山寺→唐橋前→坂本(昼食)→浜大津→御陵→太秦天神川烏丸御池→国際会館→(竹田)→大和西大寺→生駒→学研奈良登美ヶ丘→生駒→上本町→谷町九丁目八尾南天満橋門真市→南摂津

 交野線がすごくローカルだった。私市(きさいち)も、知らなきゃ読めないし、枚方市(ひらかたし)だって、大昔は「まいかた」って思っていた。

 京都市営地下鉄東西線ができたとき、京阪京津線の一部が廃止になった。地下鉄と一部は路面も走る列車が直通しているのがすごいと思う。京都の中心部は地下を走り、大津市の中心部は、信号で毎回止まるし。結構不思議。

 大津市内の京津線沿線も、一度のんびり日帰り旅行したいなあと思ったまま終わってしまった。石山寺から唐橋前まで歩いてみたけど、瀬田の唐橋は、有名な割には普通の橋だった。

 坂本は、比叡山延暦寺ならびに日吉神社門前町比叡山は昔行ったので、今回はパス。街の至る所に、穴太衆積み(あのうしゅうづみ、穴太積みとも)と呼ばれる石垣が街路を形成しており、興味深い。

 京都市内に戻り、ひたすら地下鉄を乗る。竹田から近鉄線に入り、大和西大寺と生駒で乗り換え、学研奈良登美ヶ丘へ。この辺もニュータウン

 谷町線八尾南駅だけ、地上にあった。特に周りに何があるというわけでもないけど、二年以上谷町線に乗っていて、今回初めて八尾南駅に行った。


 のべ三日間、ひたすら電車に乗るとさすがに疲れた。まあ、おかげさまで少なくとも大阪市内と神戸市内の私鉄地下鉄は、これで全部乗ったことになる。京都は、叡山電鉄の鞍馬方面がまだ残っているけど。阪急も、神戸電鉄も、山陽電鉄も、京阪もこれで全部乗った。まあでも、普段行かない場所にいけて、結構良かった。